-

-
- リクルート
- 現場主義。それが「Pride of NISSEI」。
よくある質問
募集職種を教えてください。
"■新卒採用
ジョブ型に近い採用手法で、毎年度異なります。
職種の種類は「メーカー部門の営業職」/「商社部門の営業職」/「メーカー部門の技術職各種」/「管理職種」となります。
その年度で募集を行っている職種の中で、エントリーシートの提出をいただく段階で配属の希望を伺っています。
■経験者採用
経験者採用求人ページをご覧ください。
どんな選考を行いますか?
書類選考、適正検査、個人面接(一次:オンラインもしくは対面/役員面接:対面)です。 特に面接を重視しており、人間力とコミュニケーション能力を重視した人物本位の選考を行っております。
学部・学科の指定はありますか?
不問です。
各職種で文理の区分はありますか?
設けておりません。
入社後に学んでいただく機会や時間は、用意はしております。
また、未経験から始められた方もいますので、ご安心ください。
もちろん、知らないことや慣れていないことは必ずありますので、大変なこともあるかもしれませんが、ご自身でも学びを吸収し、スキルを積んでいただく必要はあります!
新卒の男女比を教えてください。
「男性8:女性2」です。
入社までにやっておいたほうが良いことはありますか?
学生のメインである「学業」です。
その他は、今のうちから年上(社会人)と触れ合ってみてください。そして、なんといっても学生のうちにしかできないことを存分に楽しんでいただきたいです。
勤務地はどのように決まりますか?
■新卒採用:その時の採用計画にもよりますが、基本的には、入社して数年は都内勤務です。※拠点採用があれば、拠点での就業となります。
■経験者採用:募集部署の勤務先によります。
配属部署はどのように決まりますか?
その年度で募集を行っている職種の中で、エントリーシートの提出をいただく段階で配属の希望を伺っています。
入社後に異動・転勤はありますか?
同じ事業部内での異動は、あるかもしれません。
事業部を超えての異動は、現段階では事例は少ないです。
しかし、ジョブローテーション/手挙げ制/社内FA/社内オファーなど、働いていく選択肢を増やしていく可能性はゼロではありません。
※会社の状況や当事者間の討議や協議によります。
出張はありますか?
各部署によって大きく異なりますが、出張はあります。
期間や場所も各部署/各業務次第で異なります。
在宅ワークと出社の割合を教えてください。
各部署の方針によりますが、原則は出社をお願いしております。
何か事情があれば在宅ワークを選択しても差し支えございません。
寮や住宅手当等はありますか?
寮については、以下の条件はあります。
・新卒入社者のみ
・自宅からの通勤が「片道2時間以上」
・30歳まで
※借り上げのワンルームマンションです。
住宅補助手当もあります。※条件あり
社内の雰囲気や働いている方はどのような方がいますか?
「メーカー&商社」である当社のため、部署によって異なりますが、さまざまな価値観を持つ方が多いです。
オリジナリティに富む方々が多いかもしれません!
また、当社は人的交流も大切にしているので、社内サークルがあったり、今後はグループシナジーを高めていったりという施策も行っていきます!
服装はスーツですか?
以下の基準を設けております。
*清潔感があり、安全に配慮されていること。
*過度な室温調整による環境負荷増大を避けるため、服装での体温調整を意識すること。
*周囲(特に顧客・来客)に対して失礼がなく、不快感を与えない服装を心がけること。
※来客対応や取引先訪問時、フォーマルなイベント参加時は、TPOに合わせ調和のとれた服装としてください。
※NG例あり
平均勤続年数は何年ですか?
約15年です。なるべく、従業員お一人おひとりに合う、働きやすい環境を整えています。
どのような福利厚生がありますか?
*家族手当
*福利厚生サービスへの加入
*社員の生活習慣病健康診断(30歳未満)+人間ドック(30歳以上)費用全額負担
*健康診断再検査(1回)費用の全額負担
*インフルエンザ予防接種補助金
*慶弔金あり(結婚および出産祝金、弔電、香典、供花)
*産業医健康相談
など
残業はどのくらいありますか?
全社平均は「約20時間」です。
しかし、各事業部や各個人によって全く異なります。
繁忙期・閑散期/任されている業務/関わるステークホルダーなどによって大きく異なります。
休日・休暇制度について教えてください。
年間休日は約125日あります。
1年の約1/3が休みという換算になります。
オン・オフのけじめをしっかりとして、しっかりと働いた分、しっかりとリフレッシュもしましょうを大切にしています。
■日曜日、土曜日、祝祭日
■完全週休2日制、年末年始休暇、夏季休暇,慶弔休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇、時間休:有(1時間単位)
■年間有給休暇:入社直後から付与(10~15日) ※入社日によって異なります。
有給消化はしやすい環境ですか?
しやすい環境だと感じます。
有給消化率は「約8割以上」です。
出産・育児・介護と仕事の両立をサポートする制度はありますか?
~妊娠・育児期の従業員が安心して仕事と家庭を両立できるよう様々な支援制度を導入しています~
*産前産後休業(出産休暇) *出産手当 *出産育児一時金 *育児休業 *育児休業給付金
*育児休業分割取得 * 出生時育児休業(産後パパ育休) *復職時の短時間勤務制度
*就業時間帯の選択制度 *子の看護休暇 *ライフサポート休暇 *賞与補填金制度
~該当者の様々な不安を少しでも払拭し、仕事と介護を両立できる環境構築を行っています~
*介護休業(介護休職) *介護休業給付金 *介護休職給付金 *介護休業中の賞与補填金
*短時間勤務制度 *所定外労働等の制限 *介護休暇 *ライフサポート休暇
柔軟な働き方をするための制度は何かありますか?
*時差出勤制度(7:30~10:00から出勤時間を選べます)
*宅勤務制度(条件あり)
研修制度はどのようなものがありますか?
階層別研修、基礎教育、職能別研修、e-ラーニング研修など、充実した研修制度を揃えております。
また、変革期にある当社は、現在教育体系を再構築しております!
“人”への投資も重要視しています!
入社後に取得する資格はありますか?
配属部署によります。
また、『資格取得支援制度』や、『社外専門研修』では、従業員一人に「5万円まで」補助をいたします。
“自律自走型人財”を教育方針の軸としているため、お好きな研修への受講や、セミナーへ参加をいただいて構いません。

