皆様にご満足いただけるメンテナンスサービスの向上を目指しています。
「お客様の言葉に耳を傾ける」
これがお客様に安心・信頼をお届けする
(日精)メンテナンスの第一歩だと考えます。




「保守点検により駐車場設備の状態を知る」日精サービスセンター員を育てるために
1)社会人マナー、接客の向上
2)安全作業の徹底
3)保守点検(改修工事含む)技量向上
を方針とする。
1)予防保全、危険予知を目的とした教育
2)「人と人の繋がりを大事」に考えた教育
3)「講義と実習」の一対教育

PS安全・技術研修所で基礎教育受講者に対し、技量(※1)に応じて認証(ライセンス)を付与しております。
| 認証呼称 等級 | 内容 | 認証色(ワッペン) | |
|---|---|---|---|
| 1)メンテナンス員 指導員顧問 |
保守点検 故障復旧 マナー・接客の顧問 |
オール 銀色 |
![]() |
| 2)メンテナンス員 マスター |
保守点検 故障復旧 マナー・接客の卓越者 |
金色 | ![]() |
| 3)メンテナンス 指導員1級 |
保守点検 故障復旧 マナー・接客の上位指導者 |
銀色 | ![]() |
| 4)メンテナンス 指導員2級 |
保守点検 故障復旧 マナー・接客の指導者 |
紺色 | ![]() |
| 5)メンテナンス 指導員3級 |
保守点検 故障復旧 マナー・接客のリーダーレベル |
赤色 | ![]() |
| 6)メンテナンス員 1級 |
保守点検 マナー・接客のリーダーレベル |
青色 | ![]() |
| 7)メンテナンス員 2級 |
保守点検 マナー・接客の補助レベル |
白色 | ![]() |
※1技量(評価基準)
a)社会人マナー(身なり、言葉使い)、接客(点検報告、クレーム対応)
b)保守点検・改修工事の技術、予防保全の気付き
c)安全衛生への配慮

| 2009年 | 設立 |
|---|---|
| 基礎教育開始 | |
| SC管理者教育開始 | |
| 2010年 | 専門教育開始 |
| 技能教育開始 | |
| 2011年 | SC社長教育開始 |
| 2012年 | 講師育成教育開始 |
|---|---|
| 2013年 | FLX教育開始 |
| 2014年 | FT教育開始 |
| 2015年 | インストラクタ育成教育開始 |
| 2016年 | FT-ECP教育開始 |
